ゴールデンウィーク中、益子で春の陶器市が開催されています。
多くの観光客のみなさんで益子町は賑わってますよ。

陶器市の人混みからちょっと離れて、「もうひとつの益子」を探索するのはいかがでしょうか?
4月30日(月)、5月1日(火)、5月3日(水)の3日間の午後のみ。初日の本日行ってまいりました

まずは紀有麻呂の開基によって創建されたと伝えられる西明寺まで。

階段をあがると大きな茅葺の楼門が。

まためずらしい「しかくだけ」があります。
四方竹とも呼ばれており、稈が四方形をしているのでそう呼ばれているそうです。

続いて大郷戸ダムへ自然散策。
ダムまで少し歩いたのですが、八重桜が咲きほころび、さわやかな風が気持ち良よかったです。

大郷戸ダム。
すごく新緑が鮮やかでとてもきれいでしたよ。
散策した後は車で20分ほどのところにある益子フレッシュ直売所へ。

新鮮なお野菜のほか、ジャムやかき氷も売ってました。
お買いもののあと、最後は外池酒造店さんへ

酒蔵見学初めてしました。

お酒の製造工程や昔使っていた道具が展示されています。

帰り際、ご一緒させていただいた奥様にお土産をいただきました。

この場を借りて奥様、ありがとうございました(^^)
この後も楽しい旅をお過ごしください。
2時間ちょっとでしたが、益子の重要文化財から自然まで他のツアーでは味わえない益子町がたっぷりとつまった素敵なツアーでした。
スポンサーサイト
テーマ:まち歩き・お散歩 - ジャンル:地域情報
- 益子情報局
-
| trackback:0
-
| comment:0