先週から始まった『益子のひなめぐり』 ぐるっと街中を散策してきました。

益子駅舎


プラチナショップ

日下田藍染工房

益子焼窯元共販センター

つかもと

益子参考館
それぞれのお雛様の顔や着物に個性があり、魅了されました。

まだまだたくさんのお雛様が飾られています。どうぞ、お出掛けください。
『雛めぐり』は3月6日まで開催中です。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
今年で6回目となる、『益子の雛めぐり』が、始まりました。
初日の13日には、オープニングイベントとして、カジュアル着物ファッションショーが、おこなわれました。



色鮮やか着物で、観客の人たちを魅了していました。
『益子の雛めぐり』は、3月6日(日)まで、開催中です。
どうぞ、おでかけください。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
2015年春の陶器市快適情報 :: 2015/04/25(土)
まもなく、春の陶器市が始まります。
毎回好評の陶器市便利情報です。2015年益子春の陶器市
開催日 4月29日(水)から5月6日(水)会 場 主に城内坂・道祖土周辺 (駅から城内坂に向かっても店舗あり)
●陶器市を楽しく効率よく歩く情報●
まずは…町内各所(踏切や交差点付近)で、町内の案内図をボランティアの方々が配布しておりますので、必ずお受け取りください。
これが
ポイントです!

2015 益子陶器市マップ
●車…町内で渋滞にはまらないためには
期間中(平日除く)、会場中心地(城内坂・益子バイパス)は、朝から午後まで渋滞が続きます。
陶器市会場以外にも駐車場(有料・無料)がありますので、そこに駐車して歩いた方が早く陶器市を楽しむことができます。
昨年は、町内のほぼ全ての駐車場が12時には満車になりましたので、車の流れが遅くなりだしたら、早めに対処することがベスト。
車を停めることが出来なくて、何度も町内をぐるぐるして時間を無駄にしてしまった(泣)…なんてことのないように。
★
ポイント:目安として10時頃になったら、会場中心以外の駐車場がお勧め!
「駅~共販センター」、「役場~つかもと陶芸広場(バイパス)」は誰もが流れに乗って行ってしまいがちですが、 実はこれが渋滞のもと!
「栗崎交差点~益子丁字路」や「城内坂交差点~西明寺」に向かう道路にも穴場の駐車場がありますよ。
このあたりからだと、会場入口まで徒歩でも5分~10分くらい!

栗崎交差点から益子T字路へ
●鉄道(益子駅着)
駅舎内に観光協会があり、さまざまなパンフレットがあります。
初めての方は、少し時間を使っても散策コースを考えた方がベスト。
帰りの時刻表も必ず確認!!
なんせ、まめに便があるわけではありませんから…(笑)
★
ポイント:城内交差点から駅までは約1.2㎞。帰りは余裕をもって駅に向かいましょう。

益子駅
●東野バス(宇都宮~益子)
宇都宮駅からバスに乗ると、陶器市会場で降りることができます。
ただし、バスも渋滞にはまってなかなか進まない…なんてことも。
★
ポイント:「栗崎バス停」で下車して「藍の道」を通っていけば、城内坂の会場まですぐです。

栗崎バス停から藍の道へ
●関東やきものライナー(益子・笠間~秋葉原駅)
秋葉原駅から益子まで最短3時間。通常便のほかに、4月29日(水)、5月2日(土)~5月6日(水)は、益子直行便が運行されます。
お問い合わせは 茨城交通笠間営業所 TEL0296-72-0141へ
茨城交通HP
http://www.ibako.co.jp/●益子巡回バス
町内をめぐる巡回バスが、4月29日(水)、5月2日(土)~5月6日(水)に運行されます。
お問い合わせは、益子町観光協会 TEL0285-70-1120
http://www.mashiko-kankou.org/ ●散策
城内坂~つかもと広場までの約1㎞、この区間に共販センターがあります。
ここが陶器市会場中心地で、多くの人で混雑し、車が渋滞します。
道を横断しながら歩くよりは、どちらか片側を歩き、戻りに反対側コースを歩く方が効率良く楽しめます。
また共販センターには、多くのお店がありますので最初か最後にした方が時間に余裕が…。
テント販売は、各店舗前や路地にも多く出店され楽しみも沢山ありますが、迷うことがありますので、必ず陶器市会場地図を持ち歩いて下さい。
また、少し足を延ばせば楽しみも増えますので地図は必要です。

益子焼窯元共販センター
陶芸メッセ入口バス停前の「観光案内所」には、無料手荷物預かり所ありますのでご利用下さい。
この案内所あたりを待合わせ場所にすると便利。
★ポイント:陶器市専用地図に、待合わせ場所・気になったりお買い物をした店舗や出店場所等を書き込むと、商品の問合せや忘れ物また現在地確認に役立ちます。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
だいぶ暖かい陽気になり、もうすぐ、桜の花も咲きそうです。
花もいいけど、ダンゴもネ、ということで、
きょうは、赤羽まんぢう本舗さんに、おじゃましました。


ショーケースには、たくさんの和菓子が並んでいます。
店内で、ちょっと一息。
<
桜もちや草餅は、この時期だけの期間限定だそうです。

桜もち

草餅
和菓子で、春を味わうことができました。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0